ダウンロード販売

  • 動画ダウンロード販売
    Office Lady Special関連の作品のうち、ダウンロードで購入可能な作品の一覧です。分野別、ブランド別に整理してあります。
  • 写真集ダウンロード販売
    Office Lady Special のほとんどすべての作品をGcolleにてダウンロード販売しています。お好きな作品のみの単品販売からお得なセット販売まで対応。
Powered by Six Apart

2014年7月 1日 (火)

雨でも晴れでも・・・

 こちらのブログは久しぶりの更新です。本業の仕事やらで忙しくなり更新がなかなかできませんでした。

 でも、ちゃんと新作の企画やロケハンは進行中でした。企画なら頭の中で考えられますから電車で移動する最中などに構想をあたためていました。
 まずは、今夏第1弾の作品となりますが、 突発的な仕事の用事などが無い限りは、今月中に撮影ができるかと思います。今後はブログ更新の頻度も多くなっていくと思います。


 過去、屋外の撮影で雨のために中止になったことが何度もありますが、今回は雨でも晴れでも撮影を実行する予定です。天気がどちらに転んでも撮影ができるように企画と準備を進めました。
 もちろん、晴れたときと雨のときとでは撮影内容は全く異なるものとなります。屋外とはいっても、都内某所のスタジオの屋上なので海や川などの自然の中で・・・といったものではありません。しかし、ビルに囲まれた都内のど真ん中というロケーションでの撮影は私としては初めてなのでどんな作品になるのか自分自身でも楽しみにしています。

 もちろん、モデルさんはリクルートスーツが旬な素人の現役女子学生です。就活リクルートスーツやこちらで用意したスーツ、OL制服なども着用してもらって色々なシチュエーションでびしょ濡れになっていってもらう予定です!

2014年5月21日 (水)

動画DLサイトのメンテナンス

 本日21日(水)午前10時~午後6時頃までの間、「Office Lady Special」および「お水遊び&癒し」の動画のダウンロード販売を委託している「Xcream」にてシステムメンテナンスが行われます。

 そのため、上記の時間帯はダウンロード販売などのサービスが停止しますので予めご了承ください。

Xcreamの 「Office Lady Special ショップ
Xcreamの 「お水遊び&癒し ショップ

2014年5月13日 (火)

雨の中のリクルートスーツ

 ゴールデンウィークが終わって間もない先週末、都内では夕立といいますか、ゲリラ豪雨のように急に強い雨が降りました。先ほどまで晴れていたと思ったら急に雨雲が立ち込めてきて大雨が降り始めたわけです。

 あまりに急の雨だった、傘も差さずにずぶ濡れになって街を歩いている制服姿の女子高生の姿がニュースで取り上げられたりしていました。
 当日の朝は晴れていましたし傘の用意もしていなかったのでしょう。雨に濡れながら友達と笑顔で微笑んでいる様子が何ともいとおしく感じました。
 リクルートスーツやOL制服姿のものはありませんでしたが、急にあれだけの雨が降り出したわけですから、きっとどこかにリクルートスーツ姿でびしょ濡れになってしまった就活女子学生もいたことでしょう。(笑)

 これからの時期、梅雨で雨の降る日も多くなってきますので、もしかしたら雨で制服やらスーツがずぶ濡れになってしまうシーンを目撃する機会もあるかもしれません。
 今年中にタイミングさえ合えば、雨の中のウェットシーンというものを撮影してみたいと思っています。リアルの目撃シーンに勝るものはありませんが、リクルートスーツ姿で雨に打たれるシーンを目の前で凝視したい私にとってはぜひとも作品化したいものです。

 純粋なウェットシーンではありませんが、「雨の中のシーン」といえば、3年前に撮影した「屋外泥んこMESSY作品集2」にもちょっとだけ収録されています。
 濃紺リクルートスーツと黒リクルートスーツの2シーンありますが、いずれのシーンにおいても最初のうちは雨でスーツが徐々に濡れていく様子が収められています。
 泥んこMESSY作品なので最終的には泥だらけになっていくわけですが、いつの日にか、ひたすら雨に打たれて髪の毛やリクルートスーツがじわじわ濡れていって、最後にはスカートの裾や髪の毛から雨が滴り落ちるほどずぶ濡れになっていく様子をじっくりと観察できる作品を作ってみたいと考えています。

 関連ブログはこちら→雨の中のグラウンドで…

2014年4月25日 (金)

職業系制服の王様

 職業系制服にはいろいろありますが、女性が着用する制服として多くの男性達の注目を引くものとしてフライトアテンダントの制服があります。

 このたび、ANA(全日空)が新制服を採用することを発表しました。
 新制服はボトムがダークグレーでジャケットがライトグレーというコーディネイトで悪くはありません。ただ、タイトスカートの後ろの真ん中にブルーのラインが入っているのが私的にはあまり好きではありません。
 会社のイメージカラーを制服にあしらうのは航空業界の主流なのでそれを踏襲したのでしょうが、さすがにタイトスカートの真ん中に縦一直線にブルーラインがあるのは奇抜すぎるデザインではないかと感じます。
 これだったら、濃紺を基調に薄いストライプが入った現行の制服の方が好きです。(笑)

 しかし、現行の制服は10年くらい採用されているものですからそろそろ変更の時期なのは確かです。
 新制服の採用に関してはそれを着用するフライトアテンダントの要望は取り入れられたはずですが、それは主に機能面でのことだったのでしょうか。
 やはり、会社のイメージカラーを制服で目立せたいということからデザイン面に関しては、当然のことながら最終裁量権を持つ会社上層部の意向が強かったのかもしれません。

 昨年はJALも制服を刷新しましたが、やはり「赤」が制服の中にワンポイントとして採り入れられていました。
 LCC各社はもっと派手にイメージからをフライトアテンダントの制服で表現しています。日本国内に話を限定するとパステルカラーで明るいイメージの制服で親近感を与えて乗客を獲得しようという目論見がLCC系各社にみられます。
 JALやANAといった歴史ある会社は落ち着いた濃紺やダークグレーといった色合いの制服を採用しています。
 そうではあるのですが、今回のANAのタイトスカートの後ろのデザインはちょっと・・・といったのが私の正直な感想です。

 話がズレますが、タイトスカートの後ろにあれだけ目立つブルーラインがあると、フライトアテンダントは否応が無しに乗客(特に男性)の視線をこれまで以上に浴びてしまうのではないでしょうか。
 新制服採用後にANAに搭乗する機会がある方は、制服はもちろんですが乗客の視線にも注目してみてください。(笑)




2014年4月24日 (木)

就活内定の必勝儀礼!?

 絵里子は大学卒業を来春に控えた最終学年となった。卒論の準備に加えて、昨年の秋以降からは就職活動のためにエントリシートを大量に応募したり、履歴書の量産などで忙しい毎日を送っていた。
 ただ、絵里子が苦手な寒い時期が過ぎ去り、最近は春の気配を感じる暖かい日が多くなってきたのが救いであった。

 今日、絵里子はある就活セミナーに行った際、仲間から最近ネット上で話題になっている某サイトの存在を教えてもらった。
 そのサイトに書かれている「内定必勝儀礼」を実行すると希望する企業の内定をゲットできるという迷信が一部の就職女子学生の間で話題になっているとのことだ。二十代前半~三十代前半の女性をターゲットとした女性専門のファッション誌の「就活女子特集」というタイトルの記事の中でも紹介されており大きな反響となっている。

 もちろん、その「内定必勝儀礼」は「迷信」であるため、信憑性や合理性にかけているらしかった。
 しかし、この迷信を信じて実際に行動し、見事内定を勝ち取った人の喜びの声がサイト内の掲示板にたくさん書き込まれているのも事実だった。そんなことから、一部の女子学生の間では密かに話題になっていた。

 帰宅するなり、着替えもせずリクルートスーツ姿のまま机に向かった。そして、早速教えてもらったサイトにアクセスしてみた。
 「内定必勝儀礼」と大きく目立つタイトルで書かれていて、基礎編と応用編に分かれていた。どちらも淡々と説明が書かれていた。絵里子は興味を持ってまずは基礎編を読み始めた・・・。


~「内定必勝儀礼(基礎編)」~
次のことを実行すれば内定をゲット!


①この儀式には「おろしたてのリクルートスーツ一式」を購入すること。

②儀式用のリクルートスーツをを着用したまま一晩寝る。

③翌朝、起きたらリクルートスーツをハンガーにかけて1日以上おく。
※皺だらけになってしまったら霧吹きで水をかけて自然に皺をとること。
けっしてアイロンがけやクリーニングに出してはならない。


④雨の日になったらそのリクルートスーツを着用し、傘をささずにずぶ濡れになりながら、内定をもらいたい会社の本社または支社までいき自宅に戻る。
※途中で寄り道をしてはならない。
*交通機関を用いても良いが屋外を歩くときは雨に濡れたままの状態を維持すること。


⑤自宅に帰ってきたら、ずぶ濡れとなったリクルートスーツ一式を自然乾燥させてクリーニングに出す。

⑥クリーニングからリクルートスーツが戻ってきたら、必ずそのリクルートスーツ一式を着用し、内定をもらいたい会社の説明会やセミナー、面接など全ての選考に臨む。
※「内定必勝儀礼」の期間中はそのリクルートスーツ一式は絶対にクリーニングに出してはいけない。


⑦最終面接当日、帰宅後はまっすぐ浴室に行き、リクルートスーツを着用したまま入浴すること。入浴後のスーツは最終面接の連絡が来るまでクリーニングに出さずハンガーにかけて部屋の中に置いておく。

【注意】
 もし、この儀式を進行中に、他社の説明会や面接に臨むときは、この「内定必勝儀礼」で使用中のスーツ一式(ブラウスを含む)は使えない。

以上であなたは内定をゲットできるはずであるが、万一効果が無かった場合は、【応用編】を試すことをおすすめする。
 


 一読して非合理的でばかばかしい「内定必勝儀礼(基礎編)」であると絵里子は思った。
 しかし、これを実行して内定を勝ち取る人が実際にいることにより女子学生の一部の人はこの記事にひかれてしまうらしい。

 絵里子もそんな人間の一人だった。

 
雨の中、ずぶ濡れになりながら街中を歩くのは勇気がいるが、もしそれで内定がもらえるんだったら、この「内定必勝儀礼(基礎編)」に賭けてみようと絵里子は思った。

 そして、なぜか、絵里子は自分の感情をコントロールできなくなっていた。
 雨の中でびしょ濡れになるためのリクルートスーツを震える手でマウスを握りながら選んでいた。絵里子が購入しようとしているのはチャコールグレーのリクルートスーツだ。表地がイタリア製の毛で裏地がナイロンのものであった。生地は比較的薄手ですべすべした手触りのもののようだ。

 
「たとえ、これが単なる迷信で何の効力がなくても構わない・・・そんなことより・・・私。」
 
 絵里子の胸は激しく鼓動し始めていた。(完)


2014年4月17日 (木)

「女半沢」のスーツ姿!

 「倍返し」という流行語を生み出し、昨年、一大ブームを巻き起こした『半沢直樹』。その原作者:池井戸潤の小説「不祥事」などを原作としたドラマ『花咲舞が黙ってない』の放送が日本テレビ系列で16日(水)午後10時から始まりました。
 「女性版・半沢直樹」といった内容で、ヒロインの花咲舞こと杏のスーツ姿が毎回観られることになるかと思います。

 銀行ならではの部署「臨店」に花咲舞が配属されるところからドラマは展開していきます。
 「女半沢」ということで、支店の不祥事やトラブルといった不正には黙っていない、弱いもの・不当に貶められる側の味方になって正義感をもっているキャラクター設定は『半沢直樹』と一緒です。

 『花咲舞が黙ってない』の第1回目の放送では『半沢直樹』でいうところの「大和田専務」ほどの大きな黒幕は登場していませんが、早くも花咲舞の活躍を煙たがっている勢力の存在があり、この先の展開がどうなるのか楽しみです。

 花咲舞を演じる杏は、初回放送においてはライトグレーやベージュのスーツ姿で登場していました。次回放送以降でもスーツ着用は間違いないでしょう。
 不正を暴き、闇の勢力に立ち向かうという物語の展開上、もしかしたら雨の中、スーツ姿で奔走するというシーンがいつかはあるのではないか・・・と期待せずにはいられません。(笑)
 
 
 

 たとえ、ウェットやメッシーシーンが無くても、杏のスーツ姿を堪能できるのでスーツフェチにはおすすめのドラマです。

 ちなみに、放送を見逃してしまった方は下記URLで全編視聴可能です!


『花咲舞が黙ってない』
http://www.ntv.co.jp/hanasakimai/index.html

2014年4月15日 (火)

リクルートスーツではないが・・・

 先日、某スペシャル番組内の再現ドラマで酒井美紀を久しぶりに見ました。20年ほど前にフジテレビで放送されブレイクした『白線流し』に出演していた彼女のかわいいセーラー服姿を思い出し胸が躍りました。

 私は今でこそ、女子学生のリクルートスーツ姿が大好きであり、そのウェットシーンやメッシーシーンなどであればさらに萌えてしまうわけです。  
 しかし、以前、ブログ記事(「フェチ開眼のいきさつと今(1)2009年5月8日)に書いた通り、フェチの世界にいざなわれたきっかけは中学生時代の好きな女の子の「セーラー服姿」です。その時の「出来事」が無ければOffice Lady Specialというホームページもこのブログも、さらには、こうしてフェチについてカミングアウトしたりフェチ作品を作り続ける私という存在もありません。
 私のフェチの原点は「セーラー服」です。今でもリクルートスーツ、OL制服に次いで3番目に好きです。

 先日、酒井美紀を偶然テレビで発見したことで、昔の色々な記憶がフラッシュバックしました。 そして、フェチに開眼して間もないころ、テレビで放送されていた先に挙げたドラマ『白線流し』のことも思い出したので、ちょっと記事にしてみたいなと思った次第です・・・。

 『白線流し』とは、卒業式のときに卒業生の男子は学帽の白線、女子はセーラー服の白スカーフを一本に結びつけて川に流すという恒例の行事で、現在でも岐阜県高山市の斐太高校の卒業儀式となっています。年によってはセーラー服姿のまま川にとび込む女子生徒もいます。
 卒業式シーズンはもちろん入学式・入社式シーズンも過ぎてしまいましたが「リアルウェットシーン」が観れる「白線流し」の実際の映像がありましたので下に貼り付けておきます。


2014年4月 1日 (火)

待ちに待った入社式!

 今日は各地で入社式が行われます。これはエイプリルフールではなく紛れもない真実です。(笑)
 新入社員は不安と希望を抱きつつも、新天地での生活に何かを期待し、明るい気持ちで臨むのが入社式ではないでしょうか。

 新入社員は就職活動で着用したリクルートスーツをクリーニングに出し、皺ひとつない状態となったものを着て入社式に臨むことでしょう。
 もちろん、中には入社後でも着れるようにとフレッシャーズスーツを新調し、おろしたてのスーツを着用する人も多いでしょう。
 ただ、様々なアンケートなどの統計上では、入社式(その後の研修もそうですが)には就職活動で使用したリクルートスーツを着用する人が女性の場合は多いようです。い
ずれにしましても、入社式ではスーツ姿の新入女子社員を大勢見ることができる日なので、私のように女性のスーツ姿が好きな者にとってはうれしい日です。

 私は本日、私用で朝から都内に出る機会があるので、街中でリクルートスーツまたはフレッシャーズスーツに身を包んだ新入社員を観察できることが楽しみでなりません。
 ただ、
入社式とはいっても、日本中のすべての会社がそうであるとは限りません。既に終えている会社や、もう少し先の会社もあります。入社式を本日行わない企業は、リクルート活動を粛々と実施しています。
 で
すから、本日はリクルートスーツを着用している就活中の女子学生と入社式に参加する(あるいは参加した後の)新入女子社員が混在しているわけです。

 しかし、その見分け方は意外に簡単です。
 人間というものは、内面が外面に顕在化しやすい生き物です。表情だったり、服の着こなし方であったり・・・。
 特に女性の場合は、男性以上にファションなど身だしなみに注意を払いますから、たとえ就活に使用したスーツを着用して入社式に参加するとしても、「就活生」と「新入社員」の違いを上手く演出するはずだからです。そういったことは女性は驚くほど上手です。

 この記事を最後までお読みになられた方は、間違いなく女性のリクルートスーツ姿が好きなはずです。
 本日は私たちにとっては、電車の中や飲食店の中、オフィス街などは「リクルートスーツ」姿の女性で溢れます。

 私は・・・スーツ姿の女性を観察するだけでなく、色々なストーリーを妄想しながら創作意欲がかきたてられることでしょう!(笑)

2014年3月20日 (木)

「消費税率引き上げ」への対応

 来月から消費税率が5パーセントから8パーセントへと、そして来秋には10%まで引き上げられる可能性があります。Office Lady Specialでは今回の消費税率の引き上げに対しましては以下のように対応いたします。

①XCREAMでのダウンロード販売
Office Lady Special
ショップ
お水遊び&癒し のショップ
どちらのショップも税込で現在価格を維持

Gcolleでのダウンロード販売
全商品とも消費税率を反映

③提携先ネットショップや店舗でのDVD販売
各ショップや店舗の判断に委ねておりますが消費税率が
反映されることが予想されます。 

④Office Lady Special DVD直販
全商品とも消費税率を反映
※ただし、これまで通り宅急便送料は無料(こちらの負担)と致します。


2014年3月 2日 (日)

フレッシャーズ スーツ

 大学生の就職活動はまさに本番を迎えつつありますが、大手スーツ量販店のCMに微妙な変化が見えつつあります。

 一時期までは「就活スーツ」を前面に押し出していましたが、4月1日の入社式を見据えてだと推察できますが、ここにきて新社会人応援という名の下に「フレッシャーズ スーツ」に力を入れたCMを展開してきています。
 就活生向けのリクルートスーツ販売の販売が一段落したこともあり、ここから4月までの時期のメインストリームを「フレッシャーズ スーツ」に重点をあて、今月末の決算日に向けて売り上げをのばしていこうという企業側の視点も見え隠れします。

 もちろん、冠婚葬祭用のフォーマルスーツのように「フレッシャーズ スーツ」というカテゴリーに峻別できるデザインや色合いのスーツが存在するわけではありません。
 あくまでもスーツ量販店などによる販売戦略上のネーミングであり、新社会人の心理に訴えかけて、市場を拡大しようとしているわけです。したがって、
デザインや色合いなどは、年中いつでも購入できるような一般的なビジネススーツです。
 とはいえ、さすがに在庫処分品を「フレッシャーズ スーツ」として販売するわけにはいかないので、春の新作スーツがラインナップに揃えられることが多いです。

 折しも、4月から消費税が上がりますから、その前の駆け込み需要も意識して、特に営業職や金融関係、公的機関従事者に関しては「社会人になったらスーツは何着か必要なんだから、どうせ買うなら増税前に・・・」という売り文句は、今年に限っては非常に有効に消費者心理を揺さぶることでしょう。
 これは、新社会人に限らず、日常的に仕事でスーツを着る機会のある社会人であればだれもが意識することかもしれません。・・・ということでスーツ量販店や小売店などの今年3月期のスーツの売り上げは、例年以上のものになることが見込まれます。

 女子学生のリクルートスーツ姿やOLのスーツ姿が好きな私にとっては、きわめて望ましい状況です。(笑)
 スーツを購入する女性が多くなれば、それだけ女性がスーツを着る機会が増えますので、敷衍して考えれば、街でスーツ姿の女性を見かける頻度も相対的に増すのではないかと推察できるからです。